yamagishi-takahiro5月13日山岸会計ブログをはじめました事務所移転を機に、山岸会計ブログを始めました。 https://ameblo.jp/yamagishikaikeitokyo スタッフの日々の気づきや事務所の様子をアップしております。 宜しければぜひご覧ください。
yamagishi-takahiro4月22日移転および電話番号等変更のお知らせ毎々格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます このたび 弊社は令和4年5月1日付で下記へ移転することと相成りました つきましては電話番号等も変更となりますのでよろしくお願い致します これを機に社員一同より一層の努力をしてまいりますので 何とぞ...
yamagishi-takahiro4月20日クールビズ実施に関するお知らせ税理士法人山岸会計では、下記のとおり「クールビズ」を実施いたします。 実施期間中は、原則、軽装(ノーネクタイ・ノージャケット等)での勤務を推奨しております。ご理解ご協力賜わりますようお願い申し上げます。 記 1.「クールビズ」実施期間について 令和4年5月1日(日) ~...
yamagishi-takahiro2021年12月21日「TKC戦略経営者」掲載のお知らせ代表の山岸が雑誌「TKC戦略経営者」1月号に掲載されます。 2023年10月から導入されるインボイス制度は、中小事業者の喫緊の課題であり、まだ時間的余裕のある2022年にこそ取り組むべき課題であるテーマで制度解説した記事が掲載されました。
yamagishi-takahiro2021年12月5日「改正電子帳簿保存法」動画セミナー公開「改正電子帳簿保存法」の動画解説セミナーを公開しました。 令和4年1月から電子取引データの保存が義務化され、すべての事業者(法人・個人)が対象になります。経理実務のポイントやシステム対応方法などを解説しております。
yamagishi-takahiro2021年11月22日雑誌「TKC会報」掲載のお知らせ代表の山岸が雑誌「TKC会報」の中堅大企業NEWSに掲載されます。 10年にわたる上場親会社の連結決算サポートが礎になり、子会社2社と顧問契約を締結した内容が掲載されました。
yamagishi-takahiro2021年11月19日経営支援セミナー2021(改正電帳法セミナー)開催のお知らせ2021年11月19日(金)に大和ハウス工業東京本社・大ホールにて、経営支援セミナー2021を開催しました。 令和4年1月からすべての事業者に義務化される「改正電子帳簿保存法」をテーマでしたので、難しい内容でしたが、少しでも分かりやすくお伝えしようと今回は講師2名による「掛...
zyamagishi2021年11月5日改正電子帳簿保存法における経理の電子化対策の仕方この度、電子帳簿保存法(以下、電帳法)が改正され、すべての事業者は電子帳簿・電子書類・電子取引データを電子保存することが可能となりました。この内、特に注意を要するのが電子取引データでありますが、その電子保存が強制されています。これに伴い、様々な対処が必要となってくる為、今回...
yamagishi-takahiro2021年9月24日BS11ドキュメンタリー番組出演のお知らせ代表の山岸がBS11 特別ドキュメンタリー番組に出演致します 日時:2021年9月28日(火)20時~ 放送局:BS11 番組名:未来を切り拓く 〜経営者と税理士の挑戦〜 番組案内URL https://www.bs11.jp/program/?p=679159&s=0x0...
zyamagishi2021年9月17日業績が低下した場合に経営者が検討すべきことTOP10リーマンショックやコロナ感染拡大など経営をしていると10年に1度ほど大きな環境変化の波が起きる。そのような場合に、業績や資金繰りへの影響をできるだけ小さくするためにどのような対策が考えられるのか解説する。 1. 事業モデルによる売上の安定化...
yamagishi-takahiro2021年9月1日企業のデジタル化を積極推進する会計事務所が語る~「TDS」活用事例 掲載のお知らせ代表の山岸が小冊子『「TKC証憑ストレージサービス」の特長と上手な活用法』にて、「企業のデジタル化を積極推進する会計事務所が語る~「TDS」活用事例」として掲載されました。 引き続き、中小企業関与先のデジタル化を積極的に進め、経理の業務改革DXを支援して参ります。
zyamagishi2021年7月20日会計士がオススメする経理・会計・給与業務のDXとは最近、バックオフィスを効率化するSaaSも増えてきている事もあり、経理・会計・給与領域をDX(デジタルトランスフォーメーション)により効率化したいという経営者の方は増えてきています。しかし、実際にDXを進められている企業は多くありません。そこで、今回は中小企業の経理をDX化...
yamagishi-takahiro2021年4月23日クールビズ実施に関するお知らせ謹啓 皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 税理士法人山岸会計では、下記のとおり「クールビズ」を実施いたします。 実施期間中は、原則、軽装(ノーネクタイ・ノージャケット等)での勤務を推奨しております。ご理解ご協力賜わりますようお願い申し上げます。 謹白...
zyamagishi2021年3月1日今の顧問税理士で大丈夫かなと思った方向けチェックシートいまの顧問税理士のままで大丈夫かな?と思ったことがあるものの、なんとなく顧問契約を続けている…ということは無いでしょうか?長年の付き合いがある、という理由だけで、不満を溜めながらも顧問契約を払い続けていることが経営にとって良い事なのか疑問の向きもあります。そこで、今の税理士...
zyamagishi2021年2月25日すぐ必要なくても創業融資を受けるべき3つの理由「今すぐお金が必要な訳ではないので創業融資は自分には不要」という経営者の方は沢山いらっしゃいますが、それは大きな誤解です。ビジネスチャンスを逃さないために、創業時に融資は受けておくべきです。この理由を3つに絞って解説します。 1. 創業融資を受けた企業の方が廃業率が低い...
zyamagishi2021年2月15日タイプ別顧問税理士の選び方税理士には様々なタイプがあり、アンマッチな税理士を選んでしまうと会社がつぶれてしまう危険すらあります。重要な税理士選びのために、タイプ別の税理士の見極め方と、そのメリット・デメリットを4つに絞ってお伝えします。 税理士の分類 1.丸投げ記帳代行型 2.お客様は神様型...
zyamagishi2021年1月26日税理士から見た定款作成時の注意事項TOP5定款の雛形はすぐ手に入る反面、どこに注意すべきか分からず、雛形をそのまま使ってしまっている経営者も少なくないのが実状です。しかし、定款作成には気をつけないと後々に影響を与える落とし穴が存在します。本記事では、税理士の目線から、税務や経営に支障がない定款をつくる上で気をつける...
zyamagishi2021年1月16日会社設立前から税理士に相談しておく方がお得な4つの理由会社経営の経験がない創業者にとって、経営知識不足という課題をカバーしてくれる心強い存在が税理士です。特に創業支援に強い税理士であれば、創業税務のみならず創業融資や支援制度など多くのアドバイスをもらえます。今回は、創業前から税理士に相談する具体的なメリットを4つに絞りお伝えし...
zyamagishi2021年1月8日緊急事態宣言下での当社対応方針について税理士法人山岸会計は、新型コロナウィルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言および東京都「テレワーク緊急強化月間」の設定等の発表を受け、1月8日から2月7日を目途に、テレワーク(在宅勤務)の推進を強化致します。緊急事態宣言は2月7日までとなるようですが、これまでの状況に鑑みて、今...